いつもみつばちのダンスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
11月7日(月曜日)から13日(日曜日)の間、臨時休業をいただきます。
商品の発送及び、お問い合わせへの返信は14日(月曜日)からの再開となります。
オンラインショップでのご注文はこの期間も承っております。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞご了承くださいませ。
みつばちのダンス
いつもみつばちのダンスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
11月7日(月曜日)から13日(日曜日)の間、臨時休業をいただきます。
商品の発送及び、お問い合わせへの返信は14日(月曜日)からの再開となります。
オンラインショップでのご注文はこの期間も承っております。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞご了承くださいませ。
みつばちのダンス
みなさん、こんにちは。
大分寒さが増してきましたが、お変わりありませんでしょうか?
今日は最近取り組んでいる腸内環境を”おいしく”整えるための工夫をシェアしたいと思います。
前々からリンゴ酢を飲むとカラダにいいというのは聞いていたのですが、
個人的に飲まず嫌いと言いますか、なんとなく苦手意識を持っていました。
ですが、自分の健康のためでもありますし、ここはがんばってみることに。
おいしくないと続けられない!と感じていましたので、ここははちみつ屋らしく、やはりはちみつに活躍してもらうことにしました。
数種類のはちみつを試した結果、リンゴ酢に最もよく合うと感じたのは「マサキの蜜 Cha Cha Cha」でした!
グラスに大さじ1の純りんご酢とマサキの蜜を入れ、よくかき混ぜてから炭酸水を注ぐだけ。
そして乳酸菌を含んだ整腸剤などと一緒に飲めば、おいしく腸活を続けられそうと感じています!
いつも【みつばちのダンス】をご利用いただき、ありがとうございます。
暑い日々が続いておりますが、お変わりありませんか?
今日はこんな暑い季節におすすめの、あっさりとしていて、ほんのり甘い、まるでデザートのような感覚で食べられる『プチトマトとクリームチーズのはちみつサラダ』をご紹介します。
あっという間に作れますので、ぜひお試しくださいね!
【必要な素材(1人分)】
●プチトマト(赤)・・・・・2〜3個
●プチトマト(黄)・・・・・2〜3個
●クリームチーズ・・・・・・36g
●粗挽き黒胡椒・・・・・・・少々
●オリーブオイル・・・・・・小さじ1
●レモン果汁・・・・・・・・小さじ1
●バジル・・・・・・・・・・お好みで
●はちみつ・・・・・・・・・大さじ2〜3
今回は、みつばちのダンス 「ワルツ」春の百花蜜を使用しました。
お口の中がお花畑になったかのような風味とすっきりとした後味が特徴のはちみつで、サラダにもとても良くマッチします!
●プチトマトは半分ずつに、クリームチーズは一口サイズにカットして器に盛り付けます。
●オリーブオイル、レモン果汁、はちみつをかけます。
●最後に粗びき黒こしょうを振って、お好みでバジルを盛り付けたらもう完成です!
プチトマトのみずみずしさと、クリームチーズとはちみつのやさしい甘さを、レモン果汁と黒胡椒がすっきりと引き締めて、簡単ながらに美味しくできあがります。
今回は『ワルツ 春の百花蜜』を使いましたが、他のフレーバーでもぜひお試しくださいね!
それでは暑さ対策をしっかりと、素敵な夏をお過ごしください。
また次回!
お盆明けに。 小3の姪っ子の自由研究が「みつばちのけんきゅう」なので、両親と姪っ子と一緒に久万高原町まで行ってきましたよ\(^o^)/ オスバチとメスバチを見分けたり、たった一匹の女王蜂を探したり、それぞれの卵を観察したり、巣箱内の仕組みなどを学んでいました(*^o^*) 姪っ子が初めてのミツバチにどんな反応をするのか、両親もわたしもドキドキしていましたが、かなり‘淡々’としていて、ちょっと拍子抜けしました( ゚д゚) 福田家の家業であるミツバチという生物から、何かしら感じることや考えることがあるとありがたいな、と思いました(⌒▽⌒)
みなさん、お盆はどのように過ごされましたか?
ここ愛媛では8月に入って、ほとんど雨が降っておらず、
猛暑な毎日が続いています。
こんな季節だからこそ、さっぱり&スイートなデザートが食べたい!
でも、超カンタンなのがいい!!
と、考えていて、思いつきました。
「はちみつ豆腐」
レシピとしてご紹介するのがちょっぴり気が引けるほど簡単なメニューですが、
おいしいこと間違いなしなので、ぜひお試しくださいね!
【材料(一人分)】
お豆腐(絹)・・・・・・・・・1丁
はちみつ(チャチャチャ)・・・お好みで
1.お豆腐を器に移します。
(個人的な感覚ですが、黒っぽい器の方がお豆腐が美味しそうに見える気がします)
.はちみつ(チャチャチャ)をお好みでかけます。
今回は大さじ2杯分を使いました。
マサキの蜜は黒糖ににた豊かな風味と甘さが特徴で、お豆腐にかけるだけで
とってもおいしいデザートに変身してくれますよ。
朝食、ランチ、夕食、デザート、時間を問わず、お子さまからお年寄りまで
楽しんでいただける味だと思います。
いろんな種類のお豆腐や、チャチャチャ以外のはちみつでも試してみたくなりました。
猛暑が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか?
はちみつレシピ、第3回目は、さくらんぼとブルーベリーを使ったソーダ
「チェリーベリーカクテル」をお届けします。
【材料(1杯分)】
さくらんぼ・・・・・・7~8個
ブルーベリー・・・・・15個くらい
グレープジュース・・・50cc
炭酸水・・・・・・・・150cc
はちみつ(タンゴ)・・大さじ2
1.グレープジュースとはちみつをよく混ぜて、ジュースのもととなるシロップを作ります。
2.氷を入れたグラスに、グレープシロップを注ぎ、よくかき混ぜます。
次にチェリーとブルーベリーをグラスに入れ、炭酸水を注いだら軽くステアしてください。
あっという間に完成です。もっと甘くしたいという場合は、はちみつの量を増やしたり、
大人の方でお酒を入れたいという方は、ウォッカをミックスしても美味しく仕上がります。
見た目が大人っぽい印象のカクテルなので、ノンアルコールでもお家カフェ気分を楽しめそうですね。
今日は伊予市の双海町にある、海の見えるカフェ・ルドリュロラン378に行ってきました(*^o^*) ハチミツの納品です。 ルドリュロランさんでは、こちらの画像の**ホットフルーツ**というメニューに、みつばちのダンスの**みかん蜜**をたっぷりと使っていただいています*¥(^o^)/* 他にも、みかん蜜(150g)を店頭販売していただいています(o^^o)
余戸東にある、カフェ グラートさん。 今、流行りのパンケーキにみつばちのダンスのハチミツを使っていただいています٩꒰๑❛▿❛ ॢ̩꒱ こちらのメニューは**キャラメルはちみつ**。パンケーキの上にキャラメルとハチミツのたっぷりコラボ!の絶品です꒰ღ˘◡˘ற꒱
みかんの花が終わり、、、ハゼノキの花が終わり、、、今はアカメガシワの花が満開に咲いています*¥(^o^)/*西日本では至る所で見られます。画像はアカメガシワの花です(*^^*) このアカメガシワの花のハチミツを一週間後に採蜜しますのでお楽しみにヾ(@⌒ー⌒@)ノ
暑さがグンと増して来て、体力の消耗が著しい季節。
栄養価の高いはちみつを日々接種して、夏に備えましょう!
今日は、とってもカンタン&おいしい ハニーナッツ・ベーグルトーストをご紹介します。
【材料】
ベーグル・・・・・・・人数分
ミックスナッツ・・・・お好みで
ポルカ(みかん蜜)・・大さじ2
クリームチーズ・・・・適量
1.ナッツをグラスなどの容器に入れ、はちみつとミックスします。
(あらかじめナッツのはちみつ漬けを作っておくのもいいですね!)
2.ベーグルをカットし、クリームチーズを塗ります。
少しカロリー高めのメニューなので、クリームチーズは薄くのばしています。
3.クリームチーズがぬれたら、ハニーナッツをトッピングします。
4.アルミホイルにのせて、トースターで約3分焼きます。
5.ジャジャーン!完成です。
とっても簡単なので、忙しい朝などにもオススメですよ。
フルーツを添えたり、よ~く冷えたアイスティーなどとセットで
おうちカフェ気分を味わってみてください!
菜の花・桜・れんげなどいろいろな花が咲き乱れる4月、「春の百花蜜」です。お口の中がお花畑になったかのような風味とすっきりとした後味が特徴です。
5月に入ると愛媛松山では、白くてかわいらしいみかんの花があちこちで咲き始めます。柑橘系のフルーティーな香味と、さっぱりとした甘みが特徴です。
5月下旬〜6月上旬に黄色の小さな花が咲きます。それがハゼノ木の花です。なめらかで優しい口あたりが特徴。通の方に人気のあるはちみつです。
6月下旬に、白くて長い花を咲かせるアカメガシワ。芳香性が高く、花束をいただいた時の幸福感を思い出させるような、人気のはちみつです。
7月に入ると、松山沖の自然豊かな島「中島」で茶褐色の蜜が採れます。中島で生け垣として使われている「マサキ」の蜜は、黒糖のような香ばしさが特徴です。
6月〜8月にかけては、久万高原町に巣箱を移動し、そこで咲く花木の密を集めます。6月はケンポナシ、7〜8月はリョウブ、8〜9月はヌルデ等のはちみつが採れます。
この中島四季の蜜は、昨年の5月末〜6月中旬までの間に採れたはちみつです。みかんの花の終わりから、ハゼノ木、そしてアカメガシワの咲き始めの3種類が入っている百花蜜です。
中島本土にて6月中旬〜8月初旬までの間に採れたはちみつ。ハゼノ木、アカメガシワ、マサキの蜜などがギュッと詰まっています。それぞれの特性を泡汗持った天然の百花蜜です。